業務内容
当院薬局では、内服・外用剤の調剤、注射薬の個人セット、入院患者および外来患者への服薬指導や薬剤管理指導業務、栄養サポートチーム、感染制御チーム、抗菌薬適正使用支援チーム、糖尿病教室への参加、院内製剤の調製、薬物血中濃度モニタリング、医薬品の安定供給、抗悪性腫瘍薬の無菌調製、医薬品情報業務などさまざまな業務を行っています。

散剤の調剤
調剤業務
患者さんがより安全で安心した薬物療法を受けてもらえるよう、さまざまな監査システムや支援機器を使用して調剤を行います。新たに調剤支援システムPOLIMSピッキングサポートシステムを導入し、調剤時の取り揃えをより正確に行えるようになりました。また、併用禁忌などの相互作用は薬剤データベースを用いたチェックを行い、安全な薬物療法の提供できる体制をとっております。その他、注射剤の無菌調製の管理や院内製剤の管理・作成など特殊な調剤も多く行っております。
がん薬物療法のレジメン管理と安全な無菌調製
私たち薬剤師は患者さんが安心、安全にがん薬物療法を受けてもらえるように、医師・看護師と協議を行い院内で承認を得られた本邦における標準的ながん薬物療法を提供しており、抗がん剤の調製は全例薬剤師の手によって無菌的に行われています。また、患者さん、医療従事者への抗がん剤の曝露を最低限に抑えるため、すべてのレジメンにおいて閉鎖式薬剤移行器具を用いた調製を行っております。
外来腫瘍化学療法診療料
病棟業務(薬剤管理指導業務)
薬剤師が患者さんに対して、薬剤の効果効能、用法用量、副作用、服用時の注意点を説明し、薬物療法の意義を理解してもらうことで、アドヒアランスの向上を目指しています。さらに患者さんへ安心、安全に薬物療法を提供するために、状態の変化や臨床検査値などから、副作用発現の早期発見に努めています。また、医薬品鑑別業務として、他医療機関から処方されている薬剤と当院処方薬剤の相互作用や重複投与などのチェックを行っています。
チーム医療
患者さんの治療に医師、看護師やその他のスタッフがチーム一丸となって取り組んでいます。薬剤師も薬剤に関する専門的な立場から、患者さんに適切な薬物療法を提供できるよう努めており、栄養サポートチーム、感染制御チーム、抗菌薬適正使用支援チーム、糖尿病教室などさまざまな分野に関わっております。また、医師の回診に随行し、他の医療従事者とも連携を図り適切な医療情報を提供し、一人の患者さんに対しチームで関わっています。
医薬品情報提供業務
医薬品に関する最新情報を収集・評価し、医薬品の適正使用に必要な情報や供給に関する情報を提供することで、医療の質の維持・工場に努めております。医師や看護師等の医療従事者へは、電子カルテ端末から確認できる医療情報検索システムや掲示ツール、院内メール等により情報を共有し周知を図っています。医薬品の採用に関しては薬事審議委員会で医薬品情報を提供し審議に関わっています。
認定資格取得者(令和6年4月現在)
資格・認定 | 人数 | 認定団体・学会等 |
---|---|---|
日病薬病院薬学認定薬剤師 | 6名 | 日本病院薬剤師会 |
がん薬物療法認定薬剤師 | 1名 | 日本病院薬剤師会 |
感染制御認定薬剤師 | 1名 | 日本病院薬剤師会 |
認定実務実習指導薬剤師 | 3名 | 薬学教育協議会 |
日本糖尿病療養指導士 | 1名 | 日本糖尿病療養指導士認定機構 |
糖尿病薬物療法履修薬剤師 | 1名 | 日本くすりと糖尿病学会 |
栄養サポートチーム専門療養士 | 2名 | 日本臨床栄養代謝学会 |
医療情報技師 | 1名 | 一般社団法人 日本医療情報学会 |
スポーツファーマシスト | 1名 | 公益財団法人 日本アンチドーピング機構 |
食の安全管理士 (上級)/上級健康食品管理士 | 1名 | 日本食品安全協会 |
日本DMAT隊員 | 2名 | 独立行政法人国立病院機構 |
北部病院薬剤部は薬剤師(正規職員12名)、薬局補助員3名、発注担当2名で毎日楽しく業務を行っています。
アットホームな雰囲気で働ける職場です。
沖縄県北部地域で働きたい方は当院薬剤部(薬局長)までお気軽に連絡下さい。お待ちしております。
※採用情報は、コチラです。
学会・講演会等発表実績
第36回 沖縄県薬剤師会学術大会 2023/11/12(日)
褥瘡で使用する外用剤の適正量について
長田麗裕
第61回 全国自治体病院学会in北海道 2023/8/31(木)-9/1(金)
カペシタビンに起因する高グリセリド血症の調査
勝連真人
第12回 沖縄県立病院運営研究発表会 2023/7/1(土)
外来腫瘍化学療法診療科の算定に向けた取り組み
藤田喬
第60回 全国自治体病院学会in沖縄 2022/11/10(木)-11(金)
当院における医薬品供給制限の影響と現状 南保千尋
薬剤管理指導件数の増加に向けた取り組み 肥塚華子
医療薬学フォーラム2021 2021/7/24(土)-25(日)
小児悪性腫瘍の終末期医療として在宅を目指す際の問題点
勝連真人
北部地区薬剤師会 医療安全管理研修会 2021/3/21(日)
お薬手帳の一元管理
勝連真人
日本臨床腫瘍薬学会学術大会2021 2021年3月6日~7日
ニボルマブ投与後に在宅療養を目指した小児頭蓋内悪性腫瘍黒色腫の一症例
勝連 真人 垣花 真紀子
第33回 沖縄県薬剤師会 学術大会 2019年11月17日
白内障術前点眼(院内製剤)混合後の安定性についての検討
上江洲 由佳子、勝連 真人、徳嶺 恵子<検査科 牧志 輝、仲地 靖 眼科 大山 泰司>
第34回 日本環境感染学会総会・学術集会 2019年2月23日
沖縄県八重山病院におけるカルバペネム系抗菌薬AUDと緑膿菌に対するイミペネム感受性率の年次推移について
吉本 尚志
第32回 沖縄県薬剤師会 学術大会 2018年10月28日
県立病院間における感染対策チームの連携と薬剤師の役割
屋比久 篤志、吉本 尚志、徳嶺 恵子
第6回 日本くすりと糖尿病学会学術集会 2017年9月17日~18日
「うっ血性心不全を有する2型糖尿病患者の体重および血糖コントロールにSGLT-2阻害薬が著効した1例」
天久 栄介、徳嶺 恵子、莇 由衣
第6回 日本くすりと糖尿病学会学術集会 2017年9月17日~18日
「地域医療構想を視野に入れた沖縄県病院薬剤師会糖尿病分科会の活動報告~地区薬剤師会と連携した「体験セミナー」~」
徳嶺 恵子
第1回沖縄県病院薬剤師会学術研究発表会 2017年6月3日
「うっ血性心不全の治療にSGLT-2阻害薬の利尿作用が著効した1例」
天久 栄介
第11回日本緩和医療薬学会 2017年6月2日~6月4日
「フィジカルアセスメントの手法を用いて薬剤の効果と副作用の評価を行った1症例」
莇 由衣、徳嶺 恵子、佐次田 梨奈