病院の概要

開設年月日 昭和21年2月
開設者 沖縄県知事
院長名 久貝 忠男
所在地 〒905-8512
沖縄県名護市大中2-12-3
診療科目(28科) 内科・呼吸器内科・消化器内科・循環器内科・腎臓内科・神経内科・外科・呼吸器外科・消化器外科・脳神経外科・整形外科・形成外科・精神科・リウマチ科・小児科・皮膚科・泌尿器科・産科・婦人科・眼科・耳鼻咽喉科・リハビリテーション科・放射線科・病理診療科・救急科・麻酔科・地域診療科・総合診療科・歯科口腔外科
建物(構造・面積) RC造6階地下1階 18,252平方メートル
敷地面積 28,505平方メートル
駐車場 外来214台 職員駐車場231台
許可病床数 327床(一般325床・感染床2床)
附属診療所 伊平屋診療所・伊是名診療所
総合病院承認 昭和55年5月17日
救急告示施設 昭和52年3月10日
人工透析 昭和54年7月20日
人間ドック  昭和47年5月15日
指定医療機関
  • 保険医療機関指定
  • 労災保健指定
  • 生活保護法指定
  • 結核予防法指定
  • 伝染病予防法指定
  • 身体障害者福祉法指定
  • 母体保護法指定
  • 精神保護法指定
  • へき地医療拠点病院
  • 助産施設指定
  • 看護教育実習指定病院
  • 更生医療指定医療機関
  • 第2種感染床指定医療期間
  • 災害拠点病院
  • 地域医療支援病院
  • DMAT指定病院
  • 沖縄県難病医療協力病院
  • 地域周産期母子医療センター
学会認定
  • 臨床研修指定病院
  • 日本整形外科学会認定研修施設
  • 泌尿器専門医教育施設
  • 循環器専門医研修関連施設
  • 日本外科学会専門医制度修練施設
  • 日本麻酔科学会麻酔科認定病院
  • 日本救急医学会救急科専門医指定施設
  • 日本病理学会研修登録施設
  • 日本形成外科学会教育関連施設
  • 日本がん治療認定医療機構認定研修施設
  • 日本周産期・新生児医学会周産期専門医認定施設
  • 日本リウマチ学会教育施設
  • 日本口腔外科学会准研修認定施設
  • 日本心血管インターベンション治療学会研修関連施設
  • 日本産婦人科学会専門医制度研修施設

沿革

昭和21年2月 米軍により、142名収容の一般住民傷病者医療施設「名護中央病院」として名護町大東区に建設
昭和21年2月 初代院長 比嘉松栄発令
昭和22年5月 附属看護学校を併置
昭和26年8月 二代目院長 幸地新松発令
昭和27年4月 琉球政府創立に伴い琉球政府立名護病院と改称
昭和28年7月 現在地に移転(40床の開放性病院となる)
三代目院長 大山長隆発令
四代目院長 山城清孝発令(発令日、在期不明)
昭和36年8月 伊平屋、伊是名、奥、安田、平良、久志、嘉陽、宜野座、古宇利、瀬底の政府立診療所が本院の所管となる
昭和40年1月 五代目院長 金城幸善発令
昭和41年 北部10万住民を対象にした300床規模の中核総合病院を目標に隣接構内に建築開始
昭和42年6月21日 本館一部竣工(1階一部外来部門、検査、レントゲン、事務部門)
工費 47,576,386円      延面積 1,376.93㎡(417.3坪)
昭和43年10月2日 本館一部竣工(1階外来部門、2階病棟部門)
工費 47,576,386円      延面積 1,376.93㎡(417.3坪)
昭和45年3月27日 本館一部竣工(地階機関部、洗濯場、1階の一部、2階の一部)
工費 38,524,804円     延面積 1,906.22㎡(577.6坪)
昭和46年4月5日 本館一部竣工(1階外来棟、2階病棟部門、別館一部厨房部門)
工費 38,524,804円    延面積 1,135.4㎡(344.1坪)
昭和46年4月5日 本館一部竣工-定床98床となる
昭和47年5月15日 日本復帰に伴い、琉球政府立名護病院は沖縄県立名護病院となる。
標榜診療科目を内科、外科、小児科、産婦人科、整形外科、循環器科、消化器科、 精神科とし、産婦人科、精神科を除き開設運営する。
健康保険法の規定による療養の額の算定方法(厚生省告示第177号)により甲表を採用し基準看護(特1類)、基準給食、基準寝具を実施する。
昭和48年4月1日 附属宜野座診療所を宜野座村へ移管
昭和51年1月 看護基準特1類を特2類とする
昭和51年5月 標榜診療科目、耳鼻咽喉科、理学診療科を増設
昭和51年6月 定床215床(稼動209床)となる
昭和52年2月1日 耳鼻咽喉科開設
昭和52年3月10日 救急病院の指定(沖縄県告示114号)を受ける
昭和52年5月28日 定床261床となる(沖縄県指令1119号)
昭和52年12月15日 定床281床となる(沖縄県指令2035号)(許可281床、稼動275床)
昭和53年3月31日 検査室、薬局の増築工事竣工
(検査室RC造 205.11㎡、薬局RC造2階 181.83㎡ 94,895,800円)
昭和53年7月1日 巡回診療開始
昭和54年3月31日 人工透析棟、管理棟増築工事竣工
(RC造人工透析 382.03㎡、一般病棟 130.01㎡ 管理棟 311.16㎡ 計823㎡、117,787,200円)
昭和54年6月1日 第二種社会福祉事業、第一種助産施設の指定を受ける(3床)
昭和54年6月21日 定床285床となる(沖縄県指令環第1338号)
昭和54年7月20日 人工透析開始
昭和54年9月 神経内科開設
昭和54年10月9日 定床290床となる(沖縄県指令環第1650号)
昭和54年10月17日 精神科外来開設
昭和55年4月15日 眼科開設
昭和55年5月1日 コンピューター導入開始
昭和55年5月17日 総合病院の承認を受ける(沖縄県指令環第852号)
昭和55年7月9日 夜間透析業務開始
昭和55年9月1日 コンピューターによる外来算定業務開始
昭和55年12月1日 コンピューターによる入院算定業務開始
昭和56年8月1日 重症者の看護及び重症者の収容承認(重患)第9号12床(重収)第7号12床(沖縄県指令1346号)
昭和56年12月1日 重症者の看護及び重症者の収容承認(沖縄県指令環第1916号)(重患)第9号19床、(重収)第7号、12床
昭和57年4月 六代目院長 山内昌和発令
昭和57年5月4日 定床334床となる(沖縄県指令第384号)
昭和58年9月1日 運動療法施設基準承認(沖縄県指令第1761号)
昭和59年5月23日 定床327床となる(沖縄県指令第514-2号)
昭和60年10月1日 泌尿器科開設
昭和61年9月 訪問看護開始
昭和62年4月15日 全身用CTスキャナー導入
昭和63年12月1日 基準看護特2類を特3類とする(沖縄県指令代1469号)
平成元年11月18日 名護病院新築工事着工
平成3年4月1日 放射線科専門医着任
平成3年6月13日 皮膚科開設
平成3年11月19日 新病院竣工落成式
平成3年12月1日 沖縄県立名護病院を沖縄県立北部病院に改称し、新病院へ移転し指定医療機関を次のとおり受ける。
保険医療機関指定、労災指定、生活保護法指定、結核予防法指定、伝染病予防法指定、身体障害者福祉法指定、
優生保護法指定、精神衛生法指定
定床数327床(一般)
老人理学療法科(Ⅰ)の届出の受理(受理番号(老理Ⅰ)第32号)
平成5年2月26日 MRI導入
平成7年10月1日 医薬分業開始(整形外科、皮膚科、耳鼻咽喉科)
平成8年11月8日 創立50周年記念式典及び祝賀会
平成10年7月1日 病理検査開設
平成13年4月 5階東病棟に感染症病床2床開設(一般病床325床、感染症病床2床)
3階西病棟入院人間ドック2床一般病床1床と相談室へ変更(3階西32床となる)
平成15年4月1日 地域医療連携室開設
臨床研修病院指定施設となる(厚生労働省発医政第0401014号)
平成15年12月1日 形成外科開設
平成15年12月24日 ICU・HCU8床開設(2階西病棟37床は休止)
平成17年3月31日 土地10194.32㎡を総務部管財課から所管換え
平成17年4月 3階西病棟の相談室を一般病床へ変更(3階西33床となる)
平成18年3月31日 休止状態にあった奥診療所、平良診療所、瀬底診療所、嘉陽診療所、久志診療所を廃止
平成18年4月 九代目院長 大久保和明発令
平成18年4月1日 沖縄県病院事業が地方公営企業法の全部適用となる。
平成18年9月29日 MRI(1.5ステラ)導入
平成19年3月9日 全身用マルチスライスCT導入
平成19年3月31日 古宇利診療所、安田診療所を休止する
平成19年4月1日 地域救命救急科新設
平成19年5月23日 安田地区巡回診療を緩和措置として開始
平成20年3月31日 安田地区巡回診療を終了
平成20年5月19日 病院機能評価審査体制区分3(Ver.5.0)認定
平成20年6月1日 救急室の入院4床廃止(施設基準取り下げ)
平成20年8月1日 外来駐車場の有料化開始
平成21年4月 十代目院長 大城清発令
平成21年8月3日 外科会計窓口以外を中央会計窓口として統合
平成22年1月21日 腎臓内科、リウマチ科、小児腎臓内科、小児神経内科、小児循環器内科、新生児内科、病理診断科の開設
平成22年5月1日 看護師不足により稼働病床数を293床から18床休床して275床で稼働となる
平成23年4月 十一代目院長 上原哲夫発令
平成23年8月1日 消化器外科、呼吸器外科の開設 地域救急救命科が救急科へ診療科名称変更
平成24年2月1日 電子カルテ導入
平成24年3月1日 X線骨密度測定装置導入
平成25年5月 亜急性期病床導入開始20床(4西4床・4東8床・5西4床・5東4床)
平成25年6月 看護配置が整備されたことにより休床していた11床を再開し286床で稼働となる
平成25年10月 亜急性期病床12床へ変更(4東8床・5東4床)
平成25年10月24日 地域医療支援病院指定承認を受ける
平成25年12月4日 外来に画像診断科の開設
平成26年3月1日 静音機能搭載高性能1.5TMRI装置更新
平成26年4月1日 亜急性期病床廃止(診療報酬改定廃止に伴うもの
臨床検査医師配置
4階HCU(4床)開設(一般病床286床)
平成27年2月19日 第1回地域医療連携懇話会
平成27年4月1日 十二代目院長 仲間司発令
平成27年5月27日 研修医等宿舎落成式(レジデントハウス北桜館)
(敷地面積 26,381.94㎡、延床面積 817.50㎡ 総工費 220,389千円)
(宿舎15戸、仮眠室5戸、談話室1戸)
平成28年2月1日 7:1看護体制施行(現人員配置で体制移行のため、病床稼働目標を223床に設定)
平成28年4月1日 歯科口腔外科開設
3階東NICU(3床)運用開始(看護師8名体制)
平成28年5月20日 地域周産期母子医療センター認定
平成28年6月1日 2階西病棟(14床)開床(地域包括ケア病棟)(病床稼働目標224床)
平成28年12月1日 2階西病棟(25床)本稼働(地域包括ケア病棟)(病床稼働目標235床)
平成29年4月1日 一三代目院長 知念清治 発令
平成30年4月1日 一四代目院長 久貝忠男 発令