DPC(包括評価)について
1.入院費の計算が出来ましたら、看護師からお声がけがありますので、1階会計窓口でお支払いください。
2.月をまたぐ入院の場合は、月末で締め切って入院費を計算し、
翌月10日にご本人またはご家族へご連絡しますので10日以内にお支払いください。
3.土日、祝日の退院の場合は、金曜日、祝日の前日に入院費のお支払いが可能です。
当日の検査等により退院後に追加請求することもありますのであらかじめご了承下さい。
4.時間外のお支払いは、時間外受付窓口でお願いいたします。
5.お支払いはクレジットカードをご利用いただけます。
売店、食堂、駐車料などの支払いはクレジットカードをご使用いただけません。
<クレジット対応会社>
6.領収証は再発行できませんので大切に保管してください。
7.マイナンバーカードまたは健康保険証は毎月確認しますので1階入院受付に提示してください。
8.医療費について相談したい方は、看護師またはケースワーカー、事務職員にお声かけください。
限度額適用認定証の提示について
限度額適用認定証を入院受付に提示していただくと、医療費の窓口負担が一定の限度額までのお支払いとなり、
多額の現金を支払う必要がなくなります。詳しくは窓口でお尋ねください。
マイナンバーカードの場合は限度額認定証が不要です。
入院費の自己負担について
入院期間が180日(3ヶ月以内に他の保険医療機関に入院していた期間を含む)を超えたときは、 入院費用について保険給付が減額される場合があります。その場合は自己負担の追加をお願いすることになりますのでご了承ください。